プラカード

検査では、品物がどういう状態なのかを把握するためのプラカードを使っています。
 現在は置き場で検査前・検査済みを判断しているのであまり使われませんが、大物など指定の場所から離れた場所に置かざるを得ない場合などに重宝します。
 出荷品か在庫品かを梱包者に知らせるための「在庫」や、刃先のバリ取りや欠けのチェック済みを知らせる「刃先確認済」、不良が出た際の対応待ちの品に置く「保留中」など、用途に沿った様々なプラカードがあります。

2023/02/03 検査

前の記事

【砥石】

次の記事

缶の中身は…