8月3日~ハサミの日~
本日は8.3ハサミの日だそうで、由来や雑学などいろいろある中でも 2つ、ピックアップしてみました。
【ハサミの切れ味を復活させる方法】
使い続けていると当然ですが切れ味が落ちてくる、その原因はサビなど汚れによるものだそう。
そんな切れ辛くなったハサミを復活させるには、重ねたアルミホイルを切るという。
アルミホイルを切ることによって切った際に細かい粒子が刃こぼれしたハサミの刃を修復してくれるのだそう。
しかしその場しのぎの効果との事。
【ガラスはハサミで切れる】
ビックリですが、もちろん紙を切るような感覚で簡単に切れる訳ではございません。
水中であれば切れる
検証動画も検索すると出てくるみたいです。
「ケモメカニカル効果」というものが起こっているからなんだそう。
ガラスというものは、酸素とシリコンが結びつくことによって構成されていますが、水には酸素とシリコンの結びつきを切る効果がある。
それが空中だとその結びつきが強すぎて割れてしまうのだが、水中では「ケモメカニカル効果」によって結びつきが弱くなるため、切ることができるんだそう。
「ケモメカニカル効果」ってなに?
気になった方は検証動画と併せて検索してみては…☆
弊社の製品である刃物にちなんでハサミの雑学でした。
本社 仲嶺